1月16日 | 施設見学会を実施しました(KDDI MUSEUM) 講演会: 垣内基義 様 KDDI株式会社 コア技術統括統括本部 技術企画本部 衛星統括部 部⾧ 「能登半島地震における通信障害と復旧対応」 |
---|
7月10日 | 総会および講演会を実施しました(NEC本社、Zoom) 講演会: 有吉正行 様 NECアドバンストネットワーク研究所 主幹研究員/東北大学大学院情報科学研究科 特任教授 「宇宙統合ネットワークによる価値創造に向けた産学連携の取り組み」 川本雄一 様 東北大学大学院情報科学研究科 准教授 「Beyond 5G時代の宇宙統合ネットワーク実現に向けた研究開発の取り組み」 |
---|
11月23日 | 施設見学会を実施しました((株) WOWOW 放送センター) |
---|---|
6月7日 | 役員会、総会および講演会を実施しました(NEC本社、Zoom) 講演会: 本久貴志 様 アマゾンジャパン合同会社 プロジェクト・カイパー インターナショナル レギュレ―トリー アフェアーズ マネージャー 「プロジェクト・カイパーのご紹介」 本間由美子 様 弁護士法人GVA法律事務所 弁護士 シニアアソシエイト 「弁護士法人GVA法律事務所 「宇宙・航空チーム」について」 |
1月13日 | 施設見学会、講演会を実施しました 施設見学会:ANA Blue Base 講演会: 中尾一博 様 全日空商事株式会社 事業創造室 副室長 松本紋子 様 ANAホールディングス株式会社 グループ経営戦略室 事業管理部 宇宙事業チーム マネジャー 「ANAグループが取り組む宇宙事業の創出と今後の展開」 安江真穂 様 名古屋大学大学院 工学研究科 修士課程1年(機械システム工学専攻) 「高熱伝導性CFRP組込型ループヒートパイプラジエータの提案および宇宙模擬環境下での放熱特性評価」 荻沼輝尚 様 慶應義塾大学 法学研究科 修士課程1年 「運用終了衛星の廃棄に関する5年ルールの可能性:FCC規制見直しにおける米国官民関係者の反応」 |
4月27日 | 役員会、総会および講演会を実施しました(Zoom) 吉井信雄 様 東京海上日動火災保険(株) 航空宇宙・旅行産業部 エアライン宇宙保険室 「宇宙保険市場の最新動向」 大西俊輔 様 (株)QPS研究所 代表取締役社長 CEO 「小型SAR衛星コンステレーションによる準リアルタイムデータ提供サービス」 |
---|
10月8日 | 役員会及び講演会を実施しました(Zoom) 出口隆啓 氏 (パナソニック株式会社 宇宙プロジェクト マーケティングチーム) 「パナソニック有志による新たな宇宙ビジネスへの取り組み」 本村謙介 氏 (ソニー株式会社 新規事業探索部門 宇宙エンタテイメント推進室) 「ソニーグループ(株)が取り組む 宇宙感動体験事業の創出と今後の展開」 |
|
---|---|---|
5月11日 | 役員会、総会及び講演会を実施しました(Teams) 福島忠徳 氏 (スカパーJSAT株式会社 宇宙事業部門 宇宙技術本部 通信システム技術部兼デブリ除去PJ PJリーダー) 倉原直美 氏 (株式会社インフォステラ 代表) |
12月15日 | 役員会を開催しました。(Teams) | |
---|---|---|
12月3日 | 講演会を実施しました。(Teams) 河合 宣行 氏 (KDDI株式会社 技術統括本部 グローバル技術・運用本部 副本部長) |
|
9月29日 | 役員会を開催しました。(Teams) | |
6月19日 | 役員会を開催しました。(電話会議) |
10月31日 | 役員会、視察見学会及び講演会を実施しました。 視察見学会:スカパーJSAT株式会社 横浜衛星管制センター(YSCC) |
|
---|---|---|
講演会:長井 広明 氏(スカパーJSAT株式会社 宇宙事業部門 宇宙技術本部 衛星運用部長) 「民間通信衛星運用30年史」 |
||
7月29日 | 役員会を開催しました。 | 於 スカパーJSAT(株) 11F |
4月9日 | 総会、役員会及び講演会を開催しました。 講演会: 柴田泰秀 氏 (三菱電機(株) 執行役員 宇宙システム事業部長 兼 高精度測位事業推進部長) 「高精度測位情報活用の現状と将来展望」 |
|
3月1日 | 施設見学会及び講演会を開催しました。 視察見学会:宇宙科学研究所(ISAS) JAXA相模原キャンパス |
|
講演会:坂井真一郎 氏 (ISAS宇宙機応用工学研究系 准教授/SLIM プロジェクトマネージャ) |
5月17日 | 総会、役員会、および施設見学会、講演会を開催しました。 施設見学会:海洋研究開発機構(JAMSTEC) |
|
---|---|---|
講演会: 土井 威志 氏(JAMSTEC アプリケーションラボ 気候変動予測応用グループ 研究員) 『衛星データを利活用する気候予測とその社会応用の可能性』 大木 健 氏(JAMSTEC 地震津波海域観測研究開発センター 海底観測技術開発グループ 技術研究員) 『海底を調べる無人システム』 |
9月29日 | 施設見学会、講演会を開催しました。 施設見学会:情報通信研究機構(NICT) |
|
---|---|---|
講演会: 三浦周氏(NICT ワイヤレスネットワーク総合研究センター 宇宙通信研究室 主任研究員) 久保岡俊宏氏(NICT ワイヤレスネットワーク総合研究センター 宇宙通信研究室 研究マネージャー) 『最新の衛星通信技術の研究開発』 |
||
5月8日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 |
|
講演会: 松本崇良 氏((株)衛星ネットワーク 代表取締役社長) 「IoT、ビッグデータの時代におけるSNETの成長戦略」 |
10月12日 | 施設見学会、講演会を開催しました。 施設見学会:JAXA追跡ネットワーク技術センター(臼田宇宙空間観測所) |
|
---|---|---|
講演会: 山本善一 氏(JAXA追跡ネットワーク技術センター所長) 「我が国の深宇宙探査における臼田宇宙空間観測所の果たした役割と 性能改善への取り組み」 |
||
6月28日 | 施設見学会、講演会を開催しました。 施設見学会:NHK放送センター |
|
講演会: 平林洋志氏((株)放送衛星システム 執行役員 総合企画室長) 『4K・8K放送に向けたB-SATの取り組み』 浜口斉周氏(日本放送協会 技術局 計画部 副部長) 『8Kスーパーハイビジョン放送開始に向けた取り組み』 |
||
4月19日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:中村友哉氏(株式会社アクセルスペース 代表取締役) 『超小型衛星が切り拓く新しい宇宙ビジネス』 |
11月24日 | 施設見学会、講演会を開催しました。 施設見学会:気象衛星センター |
|
---|---|---|
講演会: 宮本仁美氏(気象庁 気象衛星センター データ処理部長) 『ひまわり8号及びセンター業務の概要』 |
||
7月22日 | 施設見学会を開催しました。 | |
施設見学会:陸上自衛隊 久里浜駐屯地 |
||
4月9日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会: 村井善幸氏(日本電気(株) 準天頂衛星推進室 主幹 兼 パブリックビジネスユニット 主幹) 『準天頂衛星システムのご紹介』 |
11月10日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:スカパーJSAT 東京メディアセンター |
||
6月3日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
施設見学会:JAL工場 〜SKY MUSEUM〜 |
||
3月27日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:野田浩幸氏(内閣府 宇宙戦略室 企画官) 『準天頂衛星システムサービスと整備状況』 |
11月8日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:JAXA筑波宇宙センター |
||
4月25日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:國友宏俊氏(内閣府宇宙戦略室参事官) 『新たな宇宙基本計画について』 |
12月14日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:NTT横須賀研究開発センタ |
||
10月18日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
施設見学会:宇宙航空研究開発機構(JAXA)入笠山光学観測施設 |
||
3月9日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:青木義男氏(日本大学理工学部教授) 『宇宙エレベーター – 人類最大の建造物を創る』 |
9月29日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:海上自衛隊横須賀基地 |
||
3月9日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:林友直氏(東京大学名誉教授、宇宙科学研究所名誉教授) 『これからの宇宙(鯨衛星計画の成り立ち、成果及び将来への目標等について) |
11月24日 | 施設見学会・講演会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:国土交通省東京航空局 常陸太田航空衛星センター |
||
8月24日 | 施設見学会・講演会、役員会を開催しました。 | |
施設見学会:スカパーJSAT株式会社 スカパー東京メディアセンター |
||
3月30日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:大貫美鈴氏(スペースフロンティアファンデーション) 『商業宇宙飛行の動向〜宇宙旅行は宇宙商業化のリーディングエッジになるか〜』 |
7月27日 | 施設見学会・講演会、役員会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:独立行政法人 海洋研究開発機構 横浜研究所 |
||
3月19日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会:横田真氏(内閣参事官 宇宙開発戦略本部事務局) 『宇宙開発戦略本部における検討の状況』 |
11月14日 | 施設見学会を開催しました。 | |
---|---|---|
施設見学会:情報通信研究機構(NiCT)鹿島宇宙技術センター |
||
7月4日 | 施設見学会・講演会、役員会を開催しました。 | |
施設見学会:独立行政法人海洋研究開発機構・横須賀本部 |
||
講演会: 加藤聡氏(海洋研究開発機構海洋地球情報部広報課事務主任、農学博士)『海洋研究開発機構(JAMSTEC)の活動紹介』 |
||
3月5日 | 総会、役員会、および講演会を開催しました。 | |
講演会: 青木節子氏(慶応義塾大学教授)『宇宙産業振興に果たす宇宙活動法の条件』 |
10月26日 | 施設見学会・講演会、役員会を開催しました。 |
於 JAXA地球観測センター |
---|---|---|
講演会: 中西功氏(JAXA宇宙利用推進本部地球観測研究センター主任研究員)
|
||
7月27日 | 施設見学会・講演会、役員会を開催しました。 | 於 三浦電波監視センター |
講演会: 石井光男氏(三浦電波監視センター長)『電波監視の歴史と役割)』 | ||
5月18日 | 役員会を開催しました。 | 於 宇宙通信スフィアタワー天王洲12階・C会議室 |
1月25日 | 総会、役員会および講演会を開催しました。 | 於 KDDI新宿ビル32階第一会議室 |
2006年総会 | ||
講演会: 平田康夫氏(KDDI研究所代表取締役会長) 『衛星通信のお蔭で』 (SSPI殿堂賞受賞記念講演) |
10月26日 | 役員会、講演会および施設見学会を開催しました。(当日の様子) (於 KDDI茨城衛星通信センター) 当日案内資料 |
KDDI茨城衛星通信センター |
---|---|---|
講演会: 佐藤敏雄氏(元KDD取締役) 『衛星通信夜明け前』 別段信一氏(金沢大学教授) 『地球局アンテナの開発小史』 永井研二氏 ((株)放送衛星システム代表取締役社長) 『「ケネディ暗殺 日米衛星中継」から衛星放送の発展へ』 |
||
施設見学会: KDDI茨城衛星通信センター |
||
7月6日 | 講演会「リモートセンシング衛星とその利用」 | JAXA |
4月 | SSPI NEWS No.33 発行 | |
2月2日 | 講演会「超高速インターネット衛星の課題」 | NEC東芝スペースシステム |
12月2日 | 役員会を開催しました。 | |
---|---|---|
6月30日 | 役員会を開催しました。 | |
施設見学会を開催しました。 (於 株式会社 放送衛星システム(B-SAT) 川口衛星管制センター) |
||
5月16日 | 役員会を開催しました。 | |
4月 | SSPI-NEWS NO.32発行 | |
3月30日 | 講演会を開催しました。 (於 KDDI新宿ビル32階 特別会議室) |
|
2月7日 | 役員会を開催しました。 | |
1月13日 | 総会を開催しました。(於 三菱電機本社ビル) | |
講演会を開催しました。(於 三菱電機本社ビル) 大内智晴氏(財団法人 次地帯衛星通信機構 技術部長) 『地域衛星通信ネットワークについて』(PDF:957KB) 川島レイ氏(NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC) 事務局長) 『地球の輪』 〜人工衛星が作る地球の和〜』(PDF:1MB) |
4月 | SSPI-NEWS NO.31発行 |
---|
3月27日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | 支部長:今井義博 |
---|---|---|
講演会:「準天頂衛星システム」 新衛星ビジネス(株) 鳥山潔氏 |
||
3月 | SSPI-NEWS NO.30発行 |
3月20日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | 支部長:青柳公男 |
---|---|---|
講演会 「スカイパーフェクト・コミュニケーションズの事業展開」 (株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 仁藤雅夫氏 資料PDF |
||
講演会「NASAフィールド推進システムの研究動向」 日本電気特許技術情報センター 南善成氏 |
||
「Satellite 2002の報告」 衛星システム総研 神谷直亮氏 |
11月16日 | 見学会:NTT横須賀研究開発センター | 支部長:青柳公男 |
---|---|---|
講演会「次世代の衛星通信サービスの動向」 NTT未来ねっと研究所 水野秀樹氏 | ||
1月26日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「新電磁誘導と未知エネルギー:21世紀のクリーンエネルギーを目指して」 (株)日本緑十字社クリーンエネルギー研究所 井出治氏 | ||
講演会「NASAフィールド推進システムの研究動向」 日本電気特許技術情報センター(株) 南善成氏 | ||
見学会:NHK放送センター |
9月21日 | 講演会「衛星は世界を救えるか」 アルカディア・アソシエイツ 神谷直亮氏 | 支部長:岩崎欣二 |
---|---|---|
講演会「Hitpopsサービスの概要について」SCC 須田純郎氏 | ||
6月2日 | 講演会「欧州の衛星通信/衛星放送事情」 KEC 鷲田力氏(KECと共催) | |
3月22日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「BS放送の現状と将来」BSAT 泉武博氏 |
12月15日 | 見学会:SKYPerfecTV青海放送センター | |
---|---|---|
3月1日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「APSCC(アジア太平洋衛星通信協議会)の現状と将来展望」テレコムエンジニアリングセンター 大瀧泰郎氏 | ||
講演会「モバイル・デジタル衛星放送の展望」 モバイル放送 末永雅士氏 |
10月28日 | 見学会:SCC茨城衛星管制局/DirecTV放送センター | 支部長:大瀧泰郎 |
---|---|---|
4月3日 | 見学会:BSAT川口衛星管制センター | |
3月11日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「国際衛星移動電話の概要及び動向」 日本衛星電話 巻田文男氏 |
10月27日 | 講演会「衛星放送及び今後の地上放送のデジタル化」 BSAT 丸山隆氏 | |
---|---|---|
見学会:NTT横須賀研究センター | ||
3月5日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 KDDビル
|
|
講演会「衛星通信事業思い出すまま」 JSAT 佐藤道生氏 KDDビル |
||
2月20日 | 幹事会 KDDビル
|
10月25日 | 会報の発行 SSPI NEWS No.27 | 支部長:佐藤道生 |
---|---|---|
10月16日 | 講演会「DirecPC サービスについて」SCC 田中満穂氏 講演会「米国電気通信法の改正とそのインパクト」 電気通信政策総合研究所 清家秀哉氏 東京MIビル 懇親会 |
|
役員会 東京MIビル
|
||
3月12日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 NEC本社
|
|
講演会「NTTにおける衛星通信」NTT 鮫島秀一氏 | ||
2月21日 | 講演会「スターテレビの事業展望」 スターテレビ日本 J. McBride氏 東京テレポート 42名参加 懇親 |
|
見学会:東京テレポート・テレコムセンター 31名参加 | ||
38回 役員会(東京テレポート)
|
||
会報の発行 SSPI NEWS No.26 |
10月11日 | 講演会「イリジウムのビジネス概要」日本イリジウム 森克美氏 講演会「グローバルスターのビジネス概要」 日本グローバルスター企画 桂川恒治氏 KDD本社 50名参加 懇親会 |
|
---|---|---|
7月19日 | 講演会「インマルサットPシステム」日本衛星電話 巻田文男氏 講演会「ORBCOMM事業計画について」 大倉商事 木村浩二氏 NEC本社 49名参加 懇親会 |
|
37回 役員会(NEC本社)
|
||
会報の発行 SSPI NEWS No.25 | ||
4月21日 | 講演会「電気通信事業の現状と衛星通信」 SCC 谷口芳男氏 スフィアタワー天王洲アイル 41名参加 懇親会 |
|
3月8日 | 役員会(JSAT本社 幹部会)
|
|
2月23日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「日米宇宙協力プロジェクトと災害監視衛星システム」 NEC 黒田隆二氏 |
11月30日 | 見学会:TBS新放送センター | 支部長:黒田隆二 |
---|---|---|
6月3日 | 「次世代の情報通信基盤整備に関する提言書」を郵政省宇宙通信政策課に提出 | |
4月20日 | 講演会「The NII initiative and SSPI's contribution」Keystone Communications P. Marshall | |
2月18日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「世界の衛星通信ビジネスの現状・動向プレゼンテーション」JSAT 森田好和氏、NEC 永田秀夫氏、JSAT 神谷直亮氏、Hughes D. Olmstead氏 |
11月25日 | 見学会:オムニトラックス横浜ネットワークセンター | |
---|---|---|
9月21日 | 講演会「Project21とインマルサットサービスの現状と将来」INMARSAT J.P.Singh氏 | |
8月25日 | 臨時総会:協会規約、会員規則、役員選任規則の改訂等 | |
講演会「宇宙からの電力と宇宙観光旅行」 科学技術庁 パトリック・コリンズ氏 | ||
7月12日 | 見学会:日本ビジネステレビジョン/オークネット | |
4月15日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
特別講演:国際衛星通信協会 宮憲一氏 |
11月20日 | 宇宙飛行士を囲む 東京ー北九州衛星中継シンポジウム「21世紀の宇宙活動」 | 支部長:松下 操 |
---|---|---|
10月22日 | 講演会「人工衛星の未来」J. N. Pelton教授 | |
講演会「衛星による高速データ通信」B. I. Edelson教授 | ||
10月8日 | 講演会「米国の衛星通信事情」JCSAT J. G. Beitchman | |
7月21日 | 講演会「気象衛星とこれからの気象業務」 気象衛星センター 桃井保清氏 | |
見学会:気象衛星センター | ||
3月30日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「ハイビジョン衛星放送の現状と将来展望について」 ハイビジョン推進協会 隈部紀生氏 |
12月17日 | 講演会「発展が期待される移動体衛星通信」 KDD 永田秀夫氏 | |
---|---|---|
11月22日 | 講演会「移動体衛星通信」NTT 三島発氏 | |
見学会:NTT横須賀研究センター | ||
6月11日 | 講演会「日本衛星放送の最近の動向について」 JSB 徳田修造氏 | |
見学会:JSB放送センター | ||
2月25日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「最近の衛星搭載用中継器の動向について」 NEC 高野英二氏 |
11月30日 | 講演会「SSPI California Chapter Meeting 参加報告」 国際ビデオコム 佐藤敏雄氏 | 支部長:野坂邦史 |
---|---|---|
見学会:JCSAT横浜衛星管制センター | ||
10月17日 | 日米3極(NEC本社、ワシントン、ラスベガス)パネルディスカッション | |
5月15日 | 講演会「衛星通信はビジネスをどう変えるか」 日経Business Publication 恩田敏夫氏 | |
3月2日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 「日本衛星ビジネス協会」に呼称変更 | |
講演会「移動体衛星通信よもやま話」KDD 永田秀夫氏 |
11月30日 | 講演会「SSPI California Chapter Meeting 参加報告」 国際ビデオコム 佐藤敏雄氏 | 支部長:野坂邦史 |
---|---|---|
見学会:JCSAT横浜衛星管制センター | ||
10月17日 | 日米3極(NEC本社、ワシントン、ラスベガス)パネルディスカッション | |
5月15日 | 講演会「衛星通信はビジネスをどう変えるか」 日経Business Publication 恩田敏夫氏 | |
3月2日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 「日本衛星ビジネス協会」に呼称変更 | |
講演会「移動体衛星通信よもやま話」KDD 永田秀夫氏 |
12月1日 | 講演会「通信と放送の境界領域について」 郵政省 大瀧泰郎放送行政局長 | |
---|---|---|
9月20日 | 講演会「SNGの概要」フジテレビ 田中宏氏 | |
6月9日 | 講演会「NTTにおける衛星通信サービス」NTT 森広芳照氏 | |
見学会:NTTのDYANET設備(新宿・中野) | ||
3月23日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「アリアンロケットの現状と今後の計画について」 アリアンスペース東京事務所 クロードン氏 |
12月15日 | 講演会「International Cooperation in Space」 Johns Hopkins大学 B. I. Edelson教授 | 支部長:宮内一洋 |
---|---|---|
9月20日 | 講演会「衛星時代を迎える国際民間航空」 JAL 加藤昭英氏 | |
7月7日 | 講演会「内外ロケット技術の動向について」 NASDA 竹中幸彦氏 | |
2月26日 | 総会:活動報告、財務報告、事業計画、役員選任等 | |
講演会「1990年代における衛星通信」KDD 野坂邦史氏 | ||
1月21日 | 講演会「多様化する衛星利用」衛星チャンネル 小笠原龍三氏 |
10月14日 | SSP本部総会にKDD野坂氏、NEC小高氏出席 | |
---|---|---|
9月25日 | 講演会「日本通信衛星(株)の事業概要及び現状」 JCSAT 宮川氏 | |
講演会「衛星通信の事業化」SCC 中原氏 | ||
6月19日 | 講演会「衛星通信システムの経済性と移動通信の考察」 KTI 宮憲一氏 | |
5月7日 | SSP本部役員会にて東京支部活動状況報告 (NEC増成氏) | |
2月19日 | 総会:支部規約、役員選任規則採択 | |
講演会「我がコムサット時代の思い出」NEC 関本忠弘氏 |
11月14日 | 講演会「日本の衛星放送について」NHK 松下操氏 | |
---|---|---|
5月26日 | SSP本部との支部契約発効 | |
4月1日 | NEC関本忠弘氏、NTT前田光治氏、KTI宮憲一氏に顧問 | |
3月4日 | 米国SSP本部との支部契約締結 | |
2月21日 | 講演会「日本の通信衛星について」NTT 宮内一洋氏 |
8月26日 | 「衛星プロフェッショナル協会東京支部」発足会 |
---|